2012年01月一覧


本日の行動

 ツレと一緒にお出かけ。毎度のことで出発が遅くなるw。
 立川諏訪神社へ初詣に行って、参拝後お札をもらってきた。家用と会社用。屋台は1つだけやっていたのでたこ焼きを買ってその場で食した。
 本格遅昼ごはんとして「揚州商人」でラーメン。酸辣湯麺と小籠包。くじを引いたらふたりともココナッツミルク無料券だったのでそれも追加して。
 ビックカメラのビルに行って、ユザワヤとビックカメラにて買い物して帰宅でした。


マイコン水槽カメラ計画

 年末に発注していた「シリアルjpegカメラ」が届いたので、ハード作る前にソフトを検証。カメラとの通信はすでに先人が作ったのがあるので後回し。
 で、問題が。mbedでRFC1867をやるコードが見つからん。仕方ないので、自前でソケット叩く様なコードを書く方向で。もう少し探してみるけど。画像ファイル受け取り側のサーバサイドのテストコードはphpでさくっと1分で書いて動作確認済み。
 もともとマイコンはメモリが少ない(mbedで32Kbyte,ArduinoのATmega328は2Kbyte、128は1Kbyte。ま、コードはフラッシュメモリ部分で直に動くので変数領域だけど。)ので、画像のアップロードとかはあまり先例がないのかしらん?まさか本当に無いとは思ってなかったので正月連休中に事前に作成する事もしてない。
 最初はローカルファイルを上げてみて、上手く行ったらカメラと通信しながら上げる感じです。それで大丈夫そうならmbedではなくArduinoでやっても良いかな。実はEthernet付きのArduino ProであるEthernet Proが届く予定ではあります。


仕事始め

今日から仕事始めです。会社は昨日からやってますが、自分は昨日は誕生日休日を取得してましたので今日から。

そして、今年は諏訪大社の初詣はやめました。一応中央道高速バスの往復の予約はとっていたけども、先程キャンセルしました。行く予定だった1/7(土)の諏訪地方の天気予報も良い方向に変わってきてましたが。他にやりたいことがあるのですみません>タケミナカタ&ミシャグジ様。立川の諏訪神社へ行くので許してくださいませ。


新電力測定基板 設計変更

電力計測基板 実体配線図

 手持ちの部品をチェックしていた所、キャラクタLCDが5V系のSD1602HU系しか無かった。他のストック部品歯ストロベリーリナックスで売ってるi2c接続の液晶が3.3VでOKだったけど、バックライト無しの古いやつだった。うちの分電盤のトコは暗いのでバックライトは要るので却下。バックライト有り版をわざわざ買う程でも無いなと。ま、i2c接続だと配線が4本になるので楽ではありますが。

 なので、発注中のXBeeが載っかるC基板ではなく、普通の秋月のC基板で作成する事にした。XBeeの5V→3.3Vの電圧変換は、MTM07で買ってきたエキサードラボのXBee変換基板を使用。マイコンのATmega328は5V駆動の8MHz内蔵クロックとした。電源はサンハヤトのminiUSB基板を使って5Vをゲットする。なんか安定化回路入れといたほうが良いのだろうか?今月中に完成できると良いな。

 実はシリアルJPEGカメラ基板を買い付けたので、それをmbedに接続する予定もあるのです。水槽カメラを置き換えます。今はVAIO U3にWebカメラをつけてサーバに上げてるけど、VAIO U3もいつまで持つかわからんし、毎月Windows Updateするのも面倒になってきたのでね。画像にタイムスタンプを入れる部分は、mbedで出来ればやるし、重荷ならアップロード時にWebサーバ側でCGIでやれば良いかなと。パソコンでやらせてることをマイコンにやらせるのはなんか面白いもんですし。携帯電話のモジュールをマイコンから安く使える時代がきたら、さらに色々出来るようになるでしょうけど。

まぁ、そんな感じです。


新春お買い物で電力計測ステーション作り替え予定

 スイッチサイエンスとマルツに部材を幾つか発注してある。マルツは明日、スイッチサイエンスは明後日届くだろう。
で、まずやることは、分電盤の電力センサーを1枚基板に置き換えます。今はArduino UNO+XBeeSheild+LCDSheildの3段重ねです。昨年スイッチサイエンスで「XBeeの載るC基板」ってのを売りだしたので、三段重ねをこの基板1枚にまとめようと思っております。電源を今のまま5Vで行くか3.3Vにするかは要検討。どのみち商用電源からUSBアダプタで5V取るからXBeeとのやり取りをレギュレータと分圧抵抗で凌ぐ感じですかね。ただ、全体を3.3V駆動にすれば、AVRの10ビットADCの1ビットの単位が小さくなるから、細かい値が出せますけど。どっちにしようかなぁ。

電力計測基板想定図

 Fritzing(eagleと並ぶ神アプリ)でいじっていましたが、おおざっぱに構想するとこんな感じですかね(LCDまわりや電源まわりは配線省いてますが)。サンハヤトのminiUSBコネクタ基板が結構でかくて困る。電気工事士の免許がとれたら、分電盤から電気が取れるのでもう少し違ったやり方も出来るのだが。電気工事士は春夏試験を目指してみます。
 んで、ソフトウエア的にはあまりいじる気はないのですが、ロングスパンの移動平均値もLCDに表示させようかな。また、MTM07で買ってきた音声合成LSIもつないで「電気の使いすぎです」と警告を喋らせるとか。基板に余地が無いので、そういうのは別途各センサーと通信する集中コントロール基板でやらせよう。
さらに今年のクリスマスリースはXbee載せて面白いことをさせようかな。とか夢が広がるな。