2013年04月一覧

昼間の生活に関わる困りごと

 職場のソフト統一の話です。大本営からの指示なのでたとえ無駄無理があっても従わないと行けません。なにせ大本営なので。大本営ですから。

 うちの部署でもある程度まとめて候補を絞ったのですが。テキストエディタが○丸一択になっているorz。
 選定の会議に出なかったのですが、これはこれですごく多数決的決定の様で困ります。
 うーん○丸のキーバインドが嫌で嫌でEmEditor PROを3つくらいライセンス購入して、職場でも使っていたのですけども。あと、数100Mbyte単位のでかいファイルを扱うのはEmEditorのファイルコントローラがあるとレスポンス良いですのに。
 
 ○丸一択に関しては、このまま見過ごしたら「意見を言わないのが悪い」と言われかねないのですけど、どう持っていくのが良いか検討中です。交渉事めんどくさくて苦手なのに。

 というか去年末からずっと、なんでテキストエディタまで指定されなきゃいけないのだろうかと苦しんでいるのだが。なんでこうなんだろう。
 いえいえそれは私の精進が足りないからです。大本営さまの為の努力をしないからです。大本営さまの命令は絶対です。


キーボードコンバータの対策

 AT90USB162のブレイクアウトとかATmega8U2のブレイクアウトとかを入手してます。これらでHIDKeyboardとしてのPCとのインターフェイスを固めたい。問題は、開発例が古い開発環境向けの例が多くて、いろいろ一筋縄では行きません。オープンソースでなのは良いのですがセルフコンパイルできる環境の構築がねぇ。で、日本人の作例が多いPICに走ろうかと何度もおもったりとどまったりを繰り返してます。でもPICはPICでDIPのバリエーションも多いし覚えておいて損はないかな。と思ってちょっとPICも仕入れてみます。

 6月までに安定稼働させたいな。ってかうち(自宅)みたいな英語キーボードばかりの環境だと動作確認がしづらいのが難点だ。


LAP-Cやっと認識

 昨晩さんざんインストールと再起動とアンインストールを繰り返してもうまく入らなかった台湾ZEROPLUSのプロトコルアナライザLAP-Cのドライバ。寝る間際に、ちょっと古い版のVISTA用x64で入ったという情報を得て該当版を台湾のZEROPLUSのページからダウンロード。このサイト帯域が少ないのかとても遅いので、落としっぱなしにして寝た。

 今朝早くおきてダウンロードしたファイルでインストールかけて、念のためにドライバの署名を必要としない再起動をしてみたら。
 デバイスマネージャで黄色がついていない。LAP-Cのアプリをたちあげたら無事認識しました。ふー助かった。これでUSBのプロトコルが見られます。最悪、VirtualBOXのXP(こっちはするっと1発で認識してた)で使うかと思ってましたが、良かった良かった。
 


AVR Dragonの保護シールド作成

20130414_01

 まずFritzingで想定する実体配線図を作成。大体いつもこのやり方。回路は「半田付してます。」さんのこの記事。(実体配線図で74HC540の9番ピンが浮いてますが、8番とはんだブリッジしてプルアップしてあります。)

 60Ωの抵抗が手持ちになかったので、75Ω。100Ωは1/4Wの大きめの奴しかなかったです。ツェナーダイオードは5vのルネサスの奴。その他ダイオードは秋月で50本100円の1N4148。基本的に手持ちの部品を代用。

20130414_02

 ちょっと実体配線図とは変わっちゃってますし、お見苦しい部分もありますが、完成。テスターで電源周りがショートしてないかを確認してからテスト。

20130414_03

 こんな感じでAVR Dragonの上に載せて使います。自作保護シールドの裏にあるメスコネクタとDragonのISPの6ピンコネクタで接続してます。6ピンの並行ケーブルの手持ちが無かったので(早速共立エレショップに発注しました。)、AVRISPmk2から外して接続。AVRstudio6での確認ですが、ArduinoUNOとArduinoLeonardoのFUSE BITなんかは読めてました。

 今回JTAGでなくISPのバッファなんですが、DebugWireモードで実機デバッグを試してみたいと思ってます。あ、入れるためのケースのコネクタ部分の窓加工して入れ込む作業が残ってた。加工が楽なので、厚紙ケースでも良いけどなあ。


Windows8のアプリケーションの再インストール

 昨晩shuttleのDS61が届いて移し替えをしていたのだが・・・。なんかOSの起動に失敗する。BIOSの設定をいろいろ変えてみたらとりあえず上がるが修復セットアップになる。ここでつい「クリーンアップ」を実行してしまったもんだから、アプリがすべてアンインストールされました。

 今思えば、SATAのIDE/AHCIのあたりでアンマッチになってただけ見たいなのですが・・・。いつものPCが使えない状態だと、検索もできないしで視野狭窄になりますね。
 で、アプリどころかWindows UpdateもスッカラカンなのでまずはWindows Update。そしてNorton Internet Securityもインストール。まだ空きライセンスがあった。あとでノートンマネジメントで整理しておかないと。

 原因がなんとなくわかって、アプリがないのも困るので、3月にとったパーティションコピーから戻そうとするのだが、エラーが出て戻せませんw。仕方ないので、戻すのは諦めて、この環境から再構築。要らないアプリを排除できるのでこれはこれで良いやさと負け惜しみ。クリーンアップでも/Users/自分配下は残ってるし、Windows.oldにも旧環境は残ってるので拾い集めて再インストール。途中でOSが認証されてないことに気づいて、オンライン認証をするがはじかれた。電話で自動音声での認証も同じくアウト。1番をおしてオペレータの方に市販のWindows7をインストールしてWindows8へはオンラインアップデートで移行したものと説明。6桁のコードを8組教えてくれて3個づつやり取りしながら入力していくと「成功」とな。無事にアクティベーション完了。メディアセンターエディションも残ってました。

 この復帰した環境をまたバックアップしとくと、違うHDDを出してきてパーティションを作成中です。

 この週末はマイコンでUSBデバイスのプログラミングの予定でしたが、番狂わせでした。ま、PCがそこそこ速くなったのは評価。この先も、マザーボード転がしで自分は移行していくのでしょうね。メーカーのプレインストールOSだと安いのだけどそのPCしか使えないし。


いつのまにやら3000エントリー

 このブログの投稿が3,000を超えてました。WP使い始めてからではなく、昔のやつから移行したデータも含めてですけどね。tweetですらまだ6,000行ってませんし。使うテキストエディタまで強制するような職場なので勤務中はtweetできませんしね。

 1年365日としても8年以上分。ただ、最近思うのは、他の人が知りたいことがあって見に来た際にまとまっているページが無いなと。
固定ページを使って、電子工作系とか自分的にこれはいいかもって事をまとめたページも作りたいですね。