デジタルガジェット一覧

スマホのsim関連 2023/5/26

今はスマホ2台で両者ともメインsimはIIJmioでサブsimはpovo2.0。月額990円+440円(音声通話とSMSは除く)。
IIJmioは両方2ギガのプランでしたがメインを4ギガあらため5ギガにした。サブはeSIMデータ2ギガ。シェアプランなのでトータル7ギガで翌月繰越ありだと、テレワークで週1出社で土日の乗り鉄だと余裕がある。ホテルはwifiあるしね。以前は土日乗り鉄のときはpovoに切り替えてたがいまはIIJmioだけで行けてる。
povo2.0はメインはeSIM、サブは物理SIM。一定期間使わないと外されてしまうのでたまに使い放題を入れていた。1ギガ1000円12ヶ月くらいの保持トッピングがでないかな。今、1ギガ180日1260円のトッピングが期間限定ででてるけどね。
そろそろPixelもデュアルeSIMに対応してきているので機種変更時にeSIM再発行手数料のかからないpovoは全部eSIMにしたい。IIJmioもメインで物理simなのもeSIMにしたいけどメインなので待ち。すげー気になる中華端末があらわれた時の為に。jelly2の時みたいに。IIJはeSIMプロファイル発行手数料220円。


pixel7a どうするかなぁ

カラバリにコーラルがあるのが嬉しい。だが、重さの情報が出てこない。重けりゃパスする可能性が高い。pixel7とpixel6aを持ってて、pixel6aをメインにしてる理由は重さ。麻痺手は使えないので、左手で持つんですけど、7は長時間使ってられない。8は小型モデルらしいので期待して待つか。でも8はコーラルが出ないかも。


携帯のSIM入れ替え。

PixelWatch導入に伴って小型スマホJelly2を退役させることにした。1年半使って電池もヘタってきたのと老眼が進んできたので。それに伴ってSIM構成を見直しした。

メイン Pixel6a
IIJmio 音声D回線 4GB 物理SIM
povo2.0 eSIM

サブ Pixel7
povo2.0 物理SIM
IIJmio データD回線 2GB eSIM

解約sim
日本通信 合理的シンプル290プラン(ドコモ回線)
IIJmio データD回線 2GB eSIM

Pixel7は、Pixel6に比べると小さく・軽くなってるがまだ重い。なのでメインはPixel6a。4インチ台とはいわないけど5インチ半ばくらいのサイズの端末が欲しい。
jelly2は、Suica使えるしサプライズのOSアップデートあったしで悪く無い。が、3インチの画面が老眼には厳しくなって来たのと、物理SIM2枚対応でeSIMは対応していないのが欠点。
AquosRcompactくらいのサイズで良い端末出ますように。


Pixel7&Pixel Watch作戦の結果

Pixel7は
定価82,500が15%オフクーポンで70,125円。
さらにGoogleの勝手10%(定価に対して)オフで61,875円。

Pixel6の下取りは 61,500なのだが
カード戻し56,250で ストアクレジットに5,250という小賢しい事をしてきた。
ストアクレジットをピンポイントでYoutubeやGoogle Driveのサブスクの支払いに当てられるんなら嬉しいが。そんな方法あるのだろうか。
ストアクレジットは無視すると
61,875-56,250=5,625円でPixel7をゲットしたわけだ。あ、Pixel7購入キャンペーンでストアクレジット 21.000を別にゲットしている。

PixelWatchは
定価39,800円
Pixel7購入のお礼のストアクレジット21,000を使ったので、18,800円にてゲット。
pixel6の下取りがストアクレジットで来る分もあるとわかっていれば+5250使えたのに。

まぁ、2万くらいでPixel7と PixelWatchを手に入れられたので良かった良かった。
Pixel7は次の端末(Pixel7a or Pixel Compact)の下取りの弾なのでサブ機利用。6aをメインにしてる。
ただ6aはモバイルsuica2つ目用のモバイルSuicaだけアンドロイドとは別アカで運用していたからかPixelWatchのSuicaが追加発行できず、メインだったjelly2で使ってたモバイルSuicaをGooglePayに移動させての利用になった。

で、PixelWatchのSuica支払い。右麻痺なので右手・左竜頭。支払いのセンサーに当てるのに右手の回外が大変。でも左手使って手首を無理やねじって、ファミマで1回目で成功。AppleWatchにあるようなペンダントタイプのバンドアダプタ出ないかな。
バッテリーは本日出勤して帰って来たら25%使って残75%だった。「常時画面をON」はOFF。画面消灯は15秒。心拍計とかOFFにできんかな。歩数だけで良いよ。


楽天モバイル ありがとう

このところ改悪の多い楽天。
1Gまで無料がなくなり最低料金月額1078円がかかるので解約します。
今はちょうど端末販売の境目で3台使ってるから苦しい。
Jelly2(音声、suica、スマートウォッチ,TWSとリンク)、Pixel5a5g(普段持ち情報閲覧)、Pixel6(遠出時情報閲覧&テザリング&写真)なところを Pixel系を6aにまとめる予定。
Pixel6は機能的にはOKだし、自分の使い方では電池持ちは全然OK。問題点はデカさ!と重さ!。
というわけでPixel6aに一本化したらpovo + IIJmio(esim data)でやりくりするかな。5a5gに戻したはいいけど、裏面指紋認証が使いにくい。そもそものpixel6がデカく重くなければ問題なかったのにね。いい加減トレンドが5インチ、4インチに戻って来てほしい。jelly2もqwertyだと打ちづらいから4インチ初代iPhoneSEくらいがベスト。


やはり重い

pixel6使って約半年。デカさと重さは慣れない。
これはpixel5a5gに戻せば改善されるがワイヤレス充電を失うことになる。
少しサイズ&重さがマシになるpixel7もしくは6aまで待つしか無いか。6aにワイヤレス充電があるかは知らんが。

あ、うちのpixel6はシリアル2桁目は[A]でした。