デジタルガジェット一覧

中華パッドGET


 流行?の中華パッドを手に入れました。ICS4.03のonda vi10 eliteです。ほぼ諭吉1枚。まずはフォントがいわゆる「中華フォント」だったので入れ替えました。あとantivirusはavast!をお試しで。その他ソフトはGooglePlayからN06Cで使っているものを投入。でもICSの為か、端末名の為か和製ソフトは入らないのが多いです。


エーハイム2074シールド

 ArduinoEthernetでプログラム調整をした。無事にPachubeへのポストまでは完了。RS485の通信安定化対策も効いている。安定化対策ってもコマンドに対するレスポンスにタイムアウトを設定できるようにしただけだ。

 回路が安定してるので、ブレッドーボードから基板へ写しこみをした。とりあえずこの状態で運用しつつ、次なるエーハイム2074シールドmk2を目指す。mk2はATmega644(ATmega1284は秋月で長期売り切れなのだ)でXBee対応の予定です。(あ、『シールド』じゃなく単体基板ですね)


2074とRS485接続成功

 朝、LTC485が届いたので、早速ブレッドボードに挿してUSBを接続。あれ?PC側にcomポートが出てこない。と思ったら、LTC485がアッチッチ。即座に電源落として回路をみたら、VCCとGNDが逆じゃん。正しく直して再挑戦。あれ?また駄目?実は純正品では485チップのRE#とFT232のPWREN#が繋がってる。参考回路だと485のRE#はDEと一緒にFT232のTXDENに接続されてるのでそうしてたのだった。
 純正品と同じように接続したら、純正品と同じように動作しました。ふぅ、一安心。

安価なロジックアナライザも手に入れたので、観てみました。

ZEROPLUS LAP-C 16064

 良い感じ。でも、メーカーサイトに落ちてる様で、「今なら20個無料」のプロトコル追加ができない。UARTとI2CとSPIは標準装備だから使えてるけど。USB1.1, SPI Plus, LCD12864, LCD1602, IRDA, JTAG 2.0, 1-WIRE, 3-WIRE,CAN 2.0Bあたりは追加しておきたいかな。


4020740-EHEIM Interfaceケーブル 解析中

 エーハイムの外部フィルターとPCをUSB接続するケーブルを解析してます。
 PC側でCOMポートのモニターソフトを使ってコマンド送ったら、レスポンスが来るのはわかっていた。ただ、送ったコマンドもそのまま返ってくるのでエコーバックがあるのかなぁ?なんて考えてました。
 外部フィルター2074側の接続を確認するべく、

エーハイムケーブル通信モニター


こんなんを作成して通信モニター。しかし、なーんか妙。USB側からコマンド文字列を送ってもなんか化ける。フィルター側からのレスポンスはUSB側で受信出来るデータと違うし。何か暗号化ちっくな回路でも挟まってるのかな?とか思いつつ。
.
 で、手詰まってしまったので、思い切って純正ケーブルを開腹しました。

開腹後のガワ


 ネジとかで止まってないので、カッターで切り目をつけて無理やり開けると、中に白いケースが。こいつの中に肝心の基板があるんだが、樹脂で貼り付けられてて取るのに苦労した。

やっと出てきた基板


.
 取り出したものの、真ん中のチップはUSBシリアル変換として右上の8pinはなんだべ?USB-シリアル変換はドライバがFTDI製なので、FTDIのツールを使うとFT232BMらしい事は分かった。導通を調べたら、USBのD+ D-は正しくFT232BMにつながってる。謎の8pinチップの1番と4番にFT232BMのRX/TXが繋がって、反対側の6番と7番はフィルターへのステレオピンプラグにつながっている。FT232BMのデータシートを見ていると、基板にのってる抵抗とか値がおなじだなぁと思いつつ一つの回路図に目が止まった。これかも?それは「USB <=> RS485 Converter Configuration」。実基板上のフィルター側のデータ2線も回路図通り120Ωでターミネートしてるし。そっかRS485かぁ。ってRS485の事を知らなかったのでグーグル先生でいろいろ調べました。最初のブレッドボード製通信モニターで上手く取れなかった理由がわかった気がする。差動信号で半二重だったのか。
 で、パーツ屋さんにRS485ドライバICを発注中です。届くまではPC側でコマンド解析してよう。エーハイムの専用ソフトをdiscompileした似非ソースは去年作成してほっぽってあるのだった。


Lチカ リース ちとバージョンアップ

リース バージョンアップ

 ツレがLEDリースのブレッドボード部分が目立たないように目隠しの飾りをつけてくれた。ありがとん。ただ、照度センサーのCDS部分が埋もれてしまって、このままでは明日の昼間の判定が出来ずに夕方点かないままになってしまう。で、リードを切っていないCDSと交換して対策しました。多分大丈夫でしょう。駄目なら夜に電源入れなおせばOKだし。


dotsduino

 「なんでも作っちゃう、かも。」さんとこのdotsduinoキットを販売委託先のスイッチサイエンスさんでお買い上げ。基板のバージョンは1.2dでした。
 昨日届いていたのだけど、本日会社から帰宅後にはんだづけして組み上げ。ArduinoIDEでのboardは「Arduino Pro or Pro Mini (3.3V, 8 MHz) w/ ATmega328」でOKでした。ってかそれ以外にしてたら妙なエラーが出て困ったズラ。
 やっぱ専用?に作られた基板は綺麗だし、ぴったりと8×8ドットLEDの裏にハマるし。シリアル接続用の6ピンヘッダは80度くらい曲げてみました。1個問題点があって、付属の単4アルカリ電池3本のボックスの終端についてる端子。そのままではグランドとVCCに刺さらんのだな。3端子の両端だったら良かったのに。こういう圧着?端子はどこで買うのが良いだろうか?

dotsduino。 ATmegaは裏側にきれいに嵌ってます。